講演1:九州工業大学 三谷先生ビデオ

音が小さいので音量を上げてご欄下さい。 資料のpdfファイルは ここ にあります。

  • 開会・両角工学部長挨拶
  • エコ・エネ研究会について

  • エコ・エネ研究会について(続き)
  • エコ・エネ研究会の活動予定
  • 三谷先生の御紹介
  • 講演スタート
  • 本日の内容
  • .. 配布資料はありません。
  • .. わからないことがあったら藤木さんに聞いてください

  • 本日の内容(続き)
  • エスコ事業について
  • 大阪府のエスコ事業
  • 大学のエスコ事業
  • 病院はエネルギー密度が高いくて省エネが容易
  • 大学はエネルギー密度が低いので省エネが難しい
  • .. この部屋の蛍光灯はHFのものに変えられてますね

  • エスコ事業(続き)
  • 大学のエスコ事業は、病院関係がやりやすい。
  • 図書館も熱需要があるので、やれる。
  • 九州工大では何をしようかと考えた
  • 環境報告書、環境マネージネントセンター、環境方針
  • 工学部の技術を結集する
  • ボトムアップで行う
  • 私の部屋のエアコンも改修中
  • 化学棟の回収
  • 化学棟には冷蔵庫がいっぱい
  • 古い冷蔵庫がたくさんあるようだ

  • 冷蔵庫を新しくすると省エネ効果が大きい
  • 500台ぐらい冷蔵庫がありそう。
  • 冷蔵庫を集約する
  • 外気をうまく取り込んで、室温を制御することで、省エネを図る
  • 室温が高い時は、エアコンで室温を下げてやった方が省エネを図れる
  • 科学棟の改修は終了。実績は結果待ち
  • 環境報告書
  • 環境マネジメントセンターの組織

  • 環境報告書は九工大のHPから見れます。
  • 学園祭へのバイオマスカップの導入
  • バイオマスカップを回収し、記念品と交換
  • デマンド抑制対策
  • 学科毎に冷房を止める時間割があったが、うまく行っていなかった。
  • 施設部の電力消費量表示システムがあった。

  • デマンドオーバーが予測された時点で全教職員にメールを発信するようにした。
  • 小さな協力を求める。
  • 実行には、かなり勇気が行った。
  • 2008年、2009年は耐え切った
  • 計画停電時の電力消費量変化を見ると、なかなか復元しない電力がある。 必要性の低い電力の可能性がある。
  • グリーンキューブ共同実験棟
  • 学内のエネルギー関連技術を持ち寄り、エコ・エネルギーデザインを行う。

  • 環境に優しい家を作りましょう。
  • 比較実験を行える
  • 壁面緑化、天井緑化の実験
  • エアコンを計測器として使う。
  • 漆喰壁の実験、普通建材と比較
  • 風力発電で雨水を散布する
  • エコ大学ランキングで2位になり、反響が大きかった。
  • アンケートに真面目に答えたから2位になった。

  • 21世紀環境共生型住宅のモデル整備
  • 北九州市は200年もつ家
  • ご清聴ありがとうございまいした。
  • 質疑応答: 夜間の電力消費が多いのは何でしょう?
  • 夜間の電力消費量は昼間の1/3で多い。
  • 理由はまだよくわからない。今後調べる必要がある。
  • 他の大学も、同じようなので大学の特性かもしれない。

  • 早朝のベース電力にばらつきがある。気温と相関がある。 各種、恒温装置のせいかもしれない。
  • 質疑応答: エネルギーを蓄える方の研究はやってませんか?
  • 質疑応答: 太陽電池の効果は?
  • 休憩